黒のダッフルコートコーデ!レディースのおすすめ着こなし特集!
(出典:http://milanda.net/)
皆さんはダッフルコートをお持ちですか?
とても着回し力も高く
流行に左右されない人気のアウターなので
多くのブランドから展開されています。
特に黒は着回し力が抜群で
基本的にどんなコーデにも合わせられるので
街中で見かけることも多いカラーです。
今回は着回すときに役に立つであろう
黒ダッフルコートのレディースコーデを
いくつかご紹介したいと思います。
自分一人で考えるコーディネートは
気付けばマンネリしがちですので
一度見返すきっかけにしてみて下さい。
定番カジュアルスタイルも女の子らしく
(出典:http://wear.jp/)
ダークカラーはコーデの雰囲気を
クールに引き締めてくれるので
ボーイッシュ寄りのファッションと
相性が良いカラーです。
ストリート系の格好良いファッションに
黒やネイビーのダッフルコートを合わせると
可愛さもプラスすることが出来ます。
この可愛さの取り入れ方は
甘めコーデが苦手な人にもおすすめですね。
甘くなり過ぎずまとめるのであれば
ボトムスはデニムスカートが良いと思います。
インナーは白を取り入れて
明るいコーデに仕上がるよう心がけましょう。
足もとはハイカットスニーカーだと
バランスも良く元気な雰囲気も出せます。
小物は黒系でまとめても良いでしょう。
上の写真のように
カーディガンを取り入れるときに
グレーを選ぶとコートとかぶらずに
見せることが出来ますね。
ミディアム丈のコートは
落ち着いたコーデにまとまりますが、
ショート丈のコートにすると
やんちゃな感じに仕上げることが出来ます。
白ワンピースを引き締めて冬仕立てに
(出典:http://kosoado.net/)
黒のダッフルコートの中に
真っ白のワンピースを着ることで
膨張しがちなワンピースも
引き締めて着こなすことが出来ます
また暗くなりがちなコーデも
明るい雰囲気になるので
おすすめのファッションです。
合わせる小物も黒系にして
ワンピースの白を強調することもできますが
もう一色差し色を入れてもきれいです。
ボルドーやマスタードのカラーは
この時期にぴったりのカラーです。
足もとにスニーカーや
ショートブーツを合わせて
ソックスを見せたオシャレも良いですね。
注目するのはカラーだけでなく
冬らしいノルディック柄やアーガイル柄など
柄入りソックスも可愛いですよ。
ワントーンコーデには異素材をプラス
(出典:http://harurunman.com/)
ワントーンコーデは
同一のカラーをうまくまとめることで
とてもオシャレなコーデになります。
しかしダークカラーのワントーンコーデは
つい重たい印象になりがち。
そこでメインのカラーは黒ではなく
グレーにすると暗くなりません。
異素材アイテムを取り入れても
全体の重たさが半減するでしょう。
またシルエットも縦長を意識した
ほっそりコーデに仕上げたいところです。
スカートを合わせる場合は
タイトスカートで縦のラインを
強調すると良いですね。
パンツスタイルの場合は
細身のパンツを裾でロールアップすると
肌も見せられ軽い印象になります。
フェミニンカラー投入で女の子らしく
(出典:http://milanda.net/)
カジュアルファッションに
ガーリーカラーを取り入れるだけで
コーデが優しい印象に早変わりします。
甘々コーデが苦手と言う人に
おすすめしたい組み合わせです。
またパンツにコーデュロイ素材のものを
選んでみても優しい雰囲気が出せますよ。
インナーに迷ったときは
白のセーターやボーダーのカットソーを着ると
カジュアル感を壊さずに着こなせますね。
シューズでも女性らしさを出すのなら
ヒールのないぺたんこパンプスや
ナチュラルに仕上がるスリッポンが
相性も良くおすすめです。
黒だからこそ差し色が映えるコーデに
(出典:http://milanda.net/)
ボトムスにボーイフレンドデニムを合わせて
大人カジュアルな着こなしもおすすめです。
足もとにはパンプスを合わせると
コンパクトにまとまり良いですね。
また黒のダッフルコートに
赤いパンプスはよく映えます。
大人っぽく仕上げようと考えている方は
カジュアルの中に上品さを取り入れるように
意識するときれいめコーデに仕上がります。
より上品さを出すのであれば
ボトムスを変えることで実現できます。
例えばスキニーやチノパンなどですね。
素材をウールやコーデュロイにしても
印象を変えることが出来ます。
まとめ
黒のアウターの中でも
優しい雰囲気で着こなせる
ダッフルコートをまとめてみましたが
目に留まる着こなしはありましたか?
黒は汚れも目立ちにくいので
デイリー使いすることが出来るのも
嬉しいところですよね。
レパートリーを増やして
どんどん着まわしていきましょう。
おすすめ記事